【さくらサーバー】phpMyAdmin【504 Gateway Time-out】SSH接続してインポート

【さくらサーバー】phpMyAdmin【504 Gateway Time-out】SSH接続してインポート

WordPressサイトをさくらサーバーに移していたら、SQLファイルのインポートで「504 Gateway Time-out nginx」がでました。

おそらくファイルサイズが大きくてタイムアウトになったのかなと思います。php.iniの上限を書き換えても良かったのですが、今回はSSH接続してインポートしました。

以下、そのときのインポート手順です。

SQLファイルをサーバーへアップロード

FTPソフトを使用して、SQLファイルをさくらサーバーへアップロードしました。

FTPソフト SQLファイルのアップロード先

アプロード先は、「/home/ユーザー名/www」です。

SSH接続してSQLファイルをインポート

SSHクライアントソフトを使用して、SQLファイルをインポートしました。

僕が使っているSSHクライアントソフトは、「TeraTerm」です。

TeraTermでさくらサーバーにSSH接続

SSHクライアントソフト TeraTerm 新しい接続先

下記を入力・選択して、「OK」をクリック。

  • ホスト(T):初期ドメイン
  • TCPポート#(P):22
  • サービス:SSH
  • SSHバージョン(V):SSH2
SSHクライアントソフト TeraTerm セキュリティ警告

「続行」をクリック。

SSHクライアントソフト TeraTerm SSH認証

下記を入力・選択して、「OK」をクリック。

  • ユーザ名(N):ユーザー名
  • パスフレーズ:サーバパスワード
  • 認証方式:プレインパスワードを使う
SSHクライアントソフト TeraTerm ログイン完了

Welcome to FreeBSD!と表示されればログイン完了。

コマンドを実行してデータベースにインポート

% cd www

先ほどアップロードしたSQLファイルのディレクトリを入力して、Enterを押下。

% cd www
% mysql -h {データベースサーバー} -u {ユーザー名} -p {データベース名} < {SQLファイル名}

データベースサーバー情報とSQLファイルを入力して、Enterを押下。

% cd www
% mysql -h {データベースサーバー} -u {ユーザー名} -p {データベース名} < {SQLファイル名}
Enter password:

パスワードを入力してEnterを押下。
(パスワードは表示されません。)

SSHクライアントソフト TeraTerm コマンド入力待ち

コマンドの入力待ちになればインポート完了。

さいごに、ちゃんとインポートできているかphpMyAdminで確認しました。

以上です。